MENU

大幅アップデート!「Le Chat」最新機能を徹底解説

こんにちは!AI-Bridge Labのせいやです😊

今回は、Mistral AI社が開発した話題のAIチャットボット「Le Chat」をご紹介します。

2024年11月下旬の大規模アップデートにより、ChatGPTの有料版に匹敵する機能が完全無料で使えるようになり、世界中で注目を集めています!

それでは、「Le Chat」の便利な機能や活用方法についてみていきましょう。

目次

Le Chat(ル チャット)とは

Le ChatはMistral AI社が開発したオールインワンAIチャットボットで、画像生成から添付ファイルの分析まで、幅広い機能を無料で提供しています。

Le Chatには、Mistral AIの最新LLMである「Pixtral Large」が搭載されていて、性能面ではChatGPT4oやClaude 3.5 Sonnetに匹敵するとも言われています。

特に画像や文書の理解においては、MathVista、DocVQA、VQAv2などのベンチマークで、GPT-4やGemini-1.5 Proを上回る性能を達成しています

赤枠がLe Chatが搭載しているPixtral Largeで、青枠が有名なLLM

主な機能と特徴

マルチモーダル入力:テキストだけでなく、画像やPDFでの入力にも対応。
アップロードした画像が英語表記でも日本語に翻訳してくれたり、画像の内容を読み取って詳細に分析することができる。

Web検索機能:Web検索によって最新の情報を得ることが可能。
信頼性の高い情報源からの引用をしてくれて検索結果の要約・分析もできる。

Canvas機能:文章の編集・校正、コードの生成・デバッグ、リアルタイムでの修正提案文書やコードなどを、対話しながら一緒に制作できる機能付き。

大容量データ処理:サイズの大きいPDFや画像、グラフなどの解析とその内容を把握して要約してくれる。

画像生成:BlackForest LabsのFLUX1.1 Pro(通常は有料)が統合されており、高品質な画像生成が可能。画像の入力にも対応している。

Le Chatの始め方

https://mistral.ai/

右上のログインボタンを押して、アカウントを作成します。
トップページに移ったら、左上のLe Chatを押します。
赤枠の「Canvas」「WEB検索」「画像生成」モードを選択して、
青枠で画像やPDF、PPTなど一般的なドキュメントファイルをアップロードすることができます。

ChatGPT(有料版)とLe Chatの精度の比較

「Canvas」「WEB検索」「画像生成」のそれぞれの機能がChatGPTの有料版と比べてどのくらいの精度があるのかを比較してみました。

Canvas機能の比較

ChatGPT有料版

プロンプト「ブラックホールについて現在分かっていることを詳しく解説してください」

Le Chat

Canvas機能に関しては、Le ChatはChatGPTの有料版とは異なり、文章の長さを変えたり読み手の理解度に合わせた文章に書き直す機能はないですが、文章の意味を調べたりフォントを太くする等の限られた範囲での修正はできました。

WEB検索の比較

プロンプト「2024年12月4日現在の生成AIの最新ニュースを教えてください」

ChatGPT有料版

Le Chat

WEB検索に関して、ChatGPT有料版と同様に検索結果に対してしっかりと情報源へのリンクがついているのでLe Chatもリンク先にとんで情報の精度を確認することができます。
ただ、ChatGPT有料版に比べて情報源の数は少ないです。

画像生成の比較

ChatGPT有料版

プロンプト「夕方のサバンナを走るリアルなライオン」で生成
ChatGPTはDALL·E 3を使用

Le Chat

Le ChatはFLUX1.1 Proを使用

画像生成に関しては、Le Chatの方が断然クオリティが高いですね。
理由としてChatGPTはDALL·E 3を使用していてLe ChatはFLUX1.1 Proを使用しているので、画像生成の質の差が出てますね。
それにしてもFLUX1.1 Proが無料で使えるのはスゴすぎますね。

Le Chatを使うメリットとデメリット

メリット

費用対効果が高い:ChatGPTの有料版のような多機能なツールを無料で利用できる点でメインツールとしても機能する。

画像のクオリティが高い:色んな画像生成ツールがありますが、たまに生成するくらいという人であればLe Chatの画像生成機能だけで十分満足できる。

デメリット

GPTsが使えない:GPTs(自分専用のカスタムチャットボット)を作る機能はないため、反復した指示をする場合は入力が手間になる。

深い推論はできない:Le ChatはChatGPTの有料版で使えるo1-previewような高度な推論能力を持たないため、複雑な質問への対応や深い洞察を必要とするタスクには不向き。

今後の展望

Le Chatは今後、音声対話機能、グラフ作成機能、より高度な画像編集機能など、さらなる機能拡張が予定されています。

現時点(2024年12月4日)で、Le Chatはベータ版として無料で提供されていますが、Mistral AIは、将来的に企業向けの有料版「Le Chat Enterprise」の提供も予定しています。

まとめ

今回は話題のLLM「Le Chat」について解説しました。

ChatGPTだと有料版でしか使えない機能が、無料で利用できるのは太っ腹ですね!

普段GPTs(カスタムチャットボット)の機能は使わずに、無料版のChatGPTやその他のチャットボットツールを使用している人にはかなりおすすめだなと感じました。

特に、高性能な言語モデル「Pixtral Large」の搭載で、精度の高い対話や分析ができるようになったのは大きいですね。

今は無料で利用できますが、将来的に有料化される可能性も考えられるため、早めに試してみることをお勧めします!

AI-Bridge Labについて

AI-Bridge Labは、最新のAI技術とその活用方法について情報を発信し、企業のDX実現をサポートしています。AIを活用したソリューションや人材育成にご興味があれば、お気軽にご連絡ください!

メール:ai_business@doerstokyo.jp

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 気に入って頂けましたら「スキ」や「フォロー」「コメント」をしていただけると幸いです😄

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DoersTokyo株式会社(https://doerstokyo.jp/)でAIの活用事例や最新情報の調査と検証を行っています
「AI-Bridge Lab(エーアイブリッジラボ)」と申します。

【メインコンテンツ】
大規模言語モデル(LLM)や画像、音楽、動画生成などのコンテンツ制作系のAI情報

コメント

コメントする

目次