こんにちは!AI-Bridge Labのせいやです😊
2024年2月にOpenAIが発表した動画生成AI「Sora」が、12月9日(現地時間)に長い沈黙を経てついに正式公開されましたね!
公開直後から利用者が殺到して、一時的にサーバーがアクセス制限を設けるほどの大人気ぶりでした。
入力した文章だけで、絵画のようなアートビジュアルからピクセル化されたゲーム風の映像まで、瞬時に生成可能という「Sora」の性能は、動画制作の常識を塗り替えるポテンシャルを秘めています。
今回はそんな話題沸騰中の「Sora」について詳しく解説していきます!
Soraとは
ChatGPTで有名なOpenAIが手がける最先端の動画生成AIで、シンプルな文章を入力するだけで信じられないほどリアルな動画を瞬時に作り出してくれるAIツールです。
公式サイトで紹介されている「雪原を歩くマンモス」や「ネオン輝く東京の街を歩く女性」の映像は特に有名ですが、まるで自分がその場にいるかのようなリアルな臨場感を生み出し、実際にカメラで撮影したと錯覚するほどの高品質な動画を生成します。
注目すべき主な機能
①ストーリーボード
短い文章やアイデアから脚本を自動生成できます。
Soraの画面上で直接編集が可能で、チャプターごとに細かな調整もできます。

青枠で最終的なフレームのサイズや解像度、生成秒数などを設定します。
②ブレンド
2つの異なる動画を組み合わせて、新しい動画を生成する機能です。
AIが各動画の要素を分析し、ユーザーが指定したバランスで融合させます。
-
使用できる動画:AI生成動画、ユーザー制作動画どちらでもOK
-
バランス調整:重みづけ(各要素の重要度や影響度を数値で調整する手法)を自由に設定可能

③スタイルプリセット
既存の動画に特殊効果を適用して、動画全体の雰囲気や見た目を簡単に変更する機能です。
-
バルーン風船をモチーフ
-
段ボールとペーパークラフト風
-
アーカイブ風
-
映画のフィルム風 など、様々なスタイルを簡単に適用できます。

バルーン風船をモチーフにしたラクダ
プロンプト
「A camel stands majestically in the middle of an open desert, surrounded by dazzling, colorful lights that flicker and dance, casting vibrant hues of red, blue, purple, and green on the camel's textured fur. The sky is a deep indigo blue and sprinkled with stars, adding to the surreal, mesmerizing atmosphere. The camel's silhouette stands out against the vibrant background, its eyes reflecting the twinkling lights.」
「ラクダが、まばゆいばかりのカラフルなライトに囲まれた、広々とした砂漠の真ん中に堂々と立っています。これらのライトは点滅して踊り、ラクダの質感のある毛皮に赤、青、紫、緑の鮮やかな色合いを映し出しています。空は深い藍色で、星がちらほらと散りばめられ、シュールかつ魅惑的な雰囲気を高めています。ラクダのシルエットは鮮やかな背景に対して際立っており、その目はきらめくライトを反射しています。」
https://www.youtube.com/watch?v=4gwwH3FOR-0&ab_channel=AIBridgelab.
使い方
公式サイト(sora.com)からアクセス可能です。


フレームのサイズや解像度、動画の長さなどを設定することができます。

Sora側で自動的に詳細な内容のプロンプトに変換してくれるので、
動画の精度を自動で上げるサポート的な役割も果たしてくれます。

出来上がった動画
プロンプト
「A close-up shot shows a large coffee cup filled with steaming coffee.A petite woman in a nurse's uniform is on a surfboard, expertly surfing the small waves in the cup. The surface of the coffee is dynamic, creating gentle ripples and waves.」
「クローズアップショットには、湯気の立つコーヒーが入った大きなコーヒーカップが映っています。ナース服を着た小柄な女性がサーフボードに乗り、カップの中の小さな波を巧みにサーフィンしています。コーヒーの表面はダイナミックで、穏やかな波紋と波を作り出しています。」
利用方法と料金プラン
https://help.openai.com/en/articles/10245774-sora-billing-credits-faq
Soraを使用するためには、ChatGPTの有料プランへの加入が必要です。

ChatGPT Proプラン:1080p解像度で最大20秒間の動画
クレジット消費の目安

クレジットの確認方法

残りのクレジットを確認する方法

制限事項
-
実在する人物の映像生成は禁止
-
不適切なコンテンツ(ディープフェイク、暴力的表現など)は制限
生成した動画の公開設定やOpen AI側に学習させるかどうかの選択も可能

まとめ
Soraはテキストや画像、動画を元に、独創的で多様な映像を生み出してくれて、Blend、Remix、Re-cutなど表現を広げるための機能が充実しています。
契約すればChatGPTの有料機能も併せて使えるのはお得すぎますね!
動画生成AIでどれを選ぶべきか迷ったときには間違いなく有力な選択肢となるでしょう。
Soraによって生成される映像は、単なるビジュアル表現を超えて、知識や世界の理解を深める新たな領域を切り開いてくれます。
誰でも簡単にプロ並みのクオリティで動画を作成し、自分のアイデアを映像として形にすることができるので、この最先端の技術をぜひ体験してみてください!
AI-Bridge Labについて
AI-Bridge Labは、最新のAI技術とその活用方法について情報を発信し、企業のDX実現をサポートしています。AIを活用したソリューションや人材育成にご興味があれば、お気軽にご連絡ください!
メール:ai_business@doerstokyo.jp
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 気に入って頂けましたら「スキ」や「フォロー」「コメント」をしていただけると幸いです😄
コメント